音楽の基礎力をつくるソルフェージュ

さいたま市緑区東浦和のピアノ教室

ムジカドルチェ音楽教室です。

目に優しい新緑の色と、柔らかな風が心地よい季節です。

4月は毎年、保護者の方と音茶会という名で、おはなし会をしています。

私にとっては、楽しみなイベントです。

その音茶会で、

保護者の方から、

「ソルフェージュって、なにをしますか?」

「ピアノと何が違いますか?」

「やったほうがいいですか?」

「どんな効果がありますか?」

と、聞かれることがあります。

そこで、

ソルフェージュについて、お話ししていきます。

ソルフェージュとは、

「音楽の基礎力を育てるトレーニング」です。

ピアノを弾くためには、

・指を動かすこと

・目で見たものを追えること

・音を感じ取れること

・リズムを感じ取れること

・楽譜を読む力

・音を頭の中で思い浮かべるイメージ力など

の、「音楽の土台」が必要なのです。

ソルフェージュは、この土台を育てるためのトレーニングです。


ピアノを弾くことは楽しいし、弾けることで達成感もうまれます。

そうすると、

弾くだけになってしまったり、

楽譜を見ずに弾くこともありますよね。

ソルフェージュを取り入れることで、
耳で聞いて、目で見て、声に出して、体で感じて
音楽をより深く理解できるようになります。

ただピアノを弾くよりも、

ずっと豊かな音楽体験ができるようになるのです。

今日はここまでにしますね。


次は、

実際にソルフェージュで行う内容を

わかりやすくお伝えしたいと思います。

音楽の世界がもっと広がるヒントになりますように。

ムジカドルチェ音楽教室